top of page
従業員1人からの社労士活用法
○ スタッフの募集を始めようと思ったら、まずはご相談ください。
○ どのような人に、どのような条件で、一緒に働いてもらいたいか。
○ どのような職務で、どのように成長してもらいたいか。
○ 企業の未来は人づくりから。
○ 定期的な人事労務戦略会議を行いましょう。
社労士とは
社会保険労務士(社労士)は
働く人の笑顔を支える労働社会保険に関する法律のエキスパートです

企業の成長にあわせてスタッフに関する
「採用」から「退職」まで
トー タルにサポートします
募集
入社
勤怠管理
給与計算
退職
結婚
傷病
育児
介護
労働社会保険に関する複雑な手続きを社会保険労務士が代行します。
企業の業務効率・コストダウン化をサポートします。
毎月の給与計算、毎年の労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届、随時発生する入退社手続き等の事務は、毎回かなりの労力がかかります。
これらの業務を社労士にアウトソーシングすることで、企業の業務効率の向上を図ることができます。
また、労働社会保険の専門家であるため、最新の法改正に対応した正確で迅速な手続きを行います。
社労士が企業の魅力発信のお手伝いをします
○ 人を大切にする企業であることを認証します。
○ 職場環境をよりよく改善し、従業員のみなさんが働きやすい企業を目指すことをアピールします。
○ 認証を受け診断結果を公表することで企業情報に高い信頼性を生みます。
社労士診断認証サービス
① 職場環境改善宣言の実施
②「経営労務診断のひろば」へ企業情報ページの登録
③ 経営労務診断の実施
④ 経営労務診断報告書の共有
⑤ 認定マーク、認定証の発行
⑥ 企業情報(事業紹介説明、求人情報)更新
* 年1回の企業の健康診断として、毎年実施いただくことを推奨しています。
* 社労士診断認証サービス実施後のコンサルティング業務については、別途料金が発生いたします。
* 人事労務仕組み化PACKAGEには、社労士診断認証サービスが含まれています。


○ 全国社会保険労務士会連合会が作成した「経営労務診断基準」に基づき診断するため、人事労務管理に関する問題点を正しく把握することができ、さらに企業が自発的に診断を受けている高いコンプライアンス意識があることを証明できます。
○ 企業情報画面で事業紹介や求人情報を入力・公開することができ、認証企業を検索したユーザーに向けて企業PRをすることができます。
ジェンダーフリーの労務管理

働きながら健康になる職場づくりを

働きながら健康になる職場づくりを

ショットサービスプラン
人事労務仕組み化PACKAGE
bottom of page