top of page

健康経営の取り組み紹介

健康経営とは、「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても 大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。
今後は、「人という資源を資本化し、企業が成長することで、社会の発展に寄与すること」が、これからの企業経営にとってますます重要になっていくものと考えられます。
​2006年 NPO法人健康経営研究会(2021)

outline2.png


「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
https://kenkokeiei.co.jp/kenkokeiei_executiveoffice_info/


ウェルネスワーク株式会社は健康経営研究会のパートナー会員です


 

健康宣言の社内外への発信

健康宣言の社内外への発信


​協会けんぽ青森支部の健康宣言事業に参加しています
 

組織体制

組織体制


健康づくり担当者を配置、健康経営推進委員会の設置
​健康経営規程の策定

​健康経営エキスパートアドバイサー認定取得(代表)
健康経営アドバイザーの認定取得(スタッフ全員)

 

具体的な推進計画

健康経営の具体的な推進計画


WHOの「身体活動と座位行動に関するガイドライン2020」の身体活動時間に比べ、時間数が少なく、運動不足が懸念されるため、さらなる運動習慣を定着することを目標とします

1週間当たりの運動時間(中等強度の身体活動)を
60分 → 150分
2023年度達成を目標とします

職場内に運動器具などの設置や、ウォーキングイベントへの参加推奨により、運動習慣の定着を促進します