⦅情報基地⦆令和4年度 業務改善助成金(通常コース)
⦅補助金・助成金はじめの一歩⦆
今回は、令和4年度 業務改善助成金(通常コース)についてご紹介します。
補助金・助成金の情報は、日々変更されます。常に、最新のものを確認してください。今回の記事は、2022年4月13日時点のものです。
毎年10月には最低賃金が上がり、従業員の賃金を引き上げなければならない。
どうせ引き上げるのであれば、使える助成金はないかと空高く問いかけてみたら、
なんと賃金引き上げと一緒に生産性向上のための機械設備を同時に行えば、
助成金がでるというではないか!
新しい機械を買いたいと思っていた、でも賃上げのこともあって頭を抱えていた。
そんなとき、助成金が助けになってくれる。
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。
生産性向上のための設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。
*申請期限は令和5年(2023年)1月31日
業務改善助成金リーフレットはこちらhttps://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000591257.pdf
①「計画書の提出」②「審査・決定」③「事業実施・実績報告」④「検査・支払い」
補助事業の流れは、おおまかに4つ。
事業を考えてから、助成金が支払われるまで、けっこう時間とやることいっぱいあります。
それぞれ、資料で確認してみましょう。
①「申請マニュアル」(全部で9ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000808872.pdf
②「申請書等記入例(交付申請書等の書き方と留意事項について)」(全部で15ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000636100.pdf
③「Q&A」(全部で20ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000636161.pdf
④「業務改善助成金申請のための簡易チェックシート(賃金関係)」(全部で2ページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000837533.pdf
厚生労働省のサイトには、
活用事例集も紹介されています。
さて、業務改善助成金がどんな助成金かというと、
毎年10月には最低賃金が上がり、従業員の賃金を引き上げなければならない。
どうせ引き上げるのであれば、使える助成金はないかと空高く問いかけてみたら、
なんと賃金引き上げと一緒に生産性向上のための機械設備を同時に行えば、
助成金がでるというではないか!
機械を買いたいと思っていた、でも賃上げのこともあって頭を抱えていた。
そんなとき、女神が手助けしてくれるという。
そんなお話、あるんです。使わない手はないでしょう!
《補助金・助成金》はじめの一歩として令和4年度 業務改善助成金(通常コース)はいかがでしょうか?