ウェルネスワーク(働きながら健康になる職場づくり)の取り組みを始めるにあたり、なにからはじめたらよいでしょうか?
まずは、現状を確認することからはじめましょう。
「健康経営優良法人」の認定基準には、「従業員の健康課題の把握と必要な対策の検討」という項目があります。
従業員の健康課題を踏まえ、従業員の健康保持・増進、過重労働防止等に関する計画を策定し、具体的な数値目標や計画、実施(責任)主体及び期限を定めていること、が求められます。
従業員の健康課題を把握する方法、ひとつは健康診断の結果。毎年行っている定期健康診断の結果を見ること。
もうひとつは、従業員に直接聞くこと、具体的にはアンケートです。
でも、自社でアンケート項目を考えて、アンケート用紙を作って、配って、回収して、結果を分析する、というのは、想像通り、けっこう大変です。
なので、おすすめはこちら。
従業員の生活習慣を見える化し、職場の健康課題を把握するのに力を発揮してくれます。
しかもこれ、
会社の健康経営の取り組みに対する浸透具合や従業員の認識度合い、
会社と従業員の意識のギャップなどが明らかになります。
従業員のためによかれと思ってやっているけど、じつは、従業員はそうは思っていない。
・・・なんてこともわかってしまいます。
経営者にとっては、ちょっと怖いかもしれませんが、現状を把握することはやっぱり大事です。
現状を踏まえたうえで、従業員が求めているもの、会社が対応できるもの、そして経営者の想い。
まずは、アクサ生命保険(株)の「健康習慣アンケート」を利用して、
ウェルネスワーク(働きながら健康になる職場づくり)の第一歩を踏み出しましょう。
オンラインでアンケートが完結することもおススメポイントです。
経済産業省の「健康経営優良法人認定制度」についてはこちらを参照
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html
厚生労働省の「生活習慣病予防のための健康情報」についてはこちらを参照
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/
アクサ生命保険(株)の「健康習慣アンケート」についてはこちらを参照
https://www.axa.co.jp/customer/service/hpm/
今年も、健康習慣アンケートを実施しました。
健康習慣アンケートは、従業員のみなさまの生活習慣を「見える化」するため、そして職場の健康課題や健康経営をすすめるうえでの成果と課題を「見える化」するために有効です。
今回もアクサ生命さんのご協力のもと、アンケートを実施。
そして、アンケート結果はこちらのFeedback Sheetの中に。

調査結果は、お見せできませんが、ズバッと結果が数値で表されています。

このフィードバックシートには、その目的がこう記されています。
従業員の生活習慣に関する傾向を7項目5段階で見える化
従業員の職場の「健康づくり環境」に関する認識を見える化
従業員の健康意識を高めている要因
従業員の健康意識を阻害している要因
従業員の健康に関する企業の負担
健康と生産性との関連性分析、アブセンティーイズムが与えれている影響
健康と生産性との関連性分析、健康リスク評価とプレゼンティーイズムとの関係
仕事満足度を支える職場環境と従業員心理
人生100年時代の人生観と主観的健康意識
1~4が、「健康への意識・行動」
5~9が、「生産性との関連性分析」
そして、フィードバックの最後には、「働き方に関する要望」が掲載されています。
個人的には、これが一番参考になるかも。
興味のある方は、お近くのアクサ生命担当にお問い合わせください。
その時には、ぜひ「”ウェルネスワーク”のウェブサイトを見た!」とお伝えください。
このたび、アクサ生命保険株式会社さんの「健康習慣アンケート」を実施させていただきました。
健康習慣アンケートは、従業員の生活習慣を見える化するためのアンケートです。
無料で実施することができます。
従業員の生活習慣の課題や、職場の健康課題、
会社の健康経営の取り組みに対する浸透・認識の度合いや、
会社と従業員の意識のギャップなどが明らかになるものです。
健康経営をすすめるうえで、従業員の健康課題を把握することが重要。
健康課題に基づいた具体的な目標を設定し、取り組み計画を立てます。
その結果、ウェルネスワーク株式会社は、健康経営優良法人2021・2022・2023と3年連続で、ブライト500に選ばれました。
*ブライト500は、中小規模法人部門で全国で上位500社だけが認定されるものです!
わたしたちの健康経営の取り組みは、アクサ生命さんの取り組み事例集に掲載されています。
ご参考になれば、幸いです。
また、わたしたちの取り組み『ウェルネスワーク』は、ほかにも多く紹介していただいています。
こちらの「メディア掲載実績」をご覧いただき、お金をかけずに小規模の会社でも取り組める『ウェルネスワーク』について、知っていただきたいです。
アクサ生命さんの健康習慣アンケートについては、こちらを参考にしてください。
アクサ生命さんへの問い合わせの際は
「ウェルネスワークのウェブサイトをみた!」とお伝えください!